虹の道・工房たね
一般社団法人いのちと暮らしのつながり研究所
本人の「心からの希望(好きなこと・やりたいこと)」を真ん中に
ある冬の日、望むような場所や活動の選択肢がなく、身の置き場のなかった不登校の高校生と出会いました。そんな彼女の「心からの希望」にとことん寄り添うこと。それが「カウンセリング・ソーシャルワーク支援かたつむり学舎」のはじまり。「虹の道・工房たね」はこの活動を通して培った経験を活かして開設された、多機能型福祉サービス事業所です。
〔スタッフ所有資格〕
資格:保育士、社会福祉士、公認心理師、作業療法士、精神保健福祉士、教員免許(小中高)、小学校英語指導者資格
「虹の道」 児童発達支援 放課後等デイサービス
耶馬渓の豊かな自然の中で行う「虹の道」の総合的療育活動。
山歩き、川遊び、森の散策、農的体験、音楽活動、調理活動など、季節に合わせて身体を使う様々な活動は生きる力の土台となる非認知能力を育てます。
過疎山間地域という地の利を生かして、療育に外遊びを多く取り入れているため、活動的なお子さんは思い切り身体を動かすことができますし、一人の時間が必要なお子さんも自分のペースで参加できます。
「工房たね」就労継続支援B型
就労継続支援B型では、「地域のニーズと自分たちに出来ることの交差する」様々な生産活動を行っています。
生産活動には、お茶詰め作業、季節の手仕事、カフェ、農園、清掃活動、さをり織などがあります。
自然豊かな環境での作業がメインであるため、その日のコンディションに合わせたほどよい持ち場で活動なさっています。
メンバー/利用者さん募集中です。お気軽にお問い合わせください。
「そもそも就労支援って?」
「受給者証って何?」「どうやって利用開始になるの?」
「私は/この人は対象になるのだろうか?」
などなど、福祉の制度的なことはわかりにくいですよね。
まずは気軽にお問い合わせください。
経験豊富なスタッフが「どうしたらいいかなぁ」というところを一緒に考え「初めの一歩」につなげます。
お電話:0979-77-5167 (平日9:30〜18:00ごろまで)
e-mail: nijinomichi.kobotane★gmail.com
★は@に変更してください。
NEWS & MAGANIZE
事業概要
〔運営会社〕
一般社団法人いのちと暮らしのつながり研究所
住所:〒871-0311 大分県中津市本耶馬渓町跡田1389
代表:福崎はる
〔事業内容〕
児童発達支援・放課後等デイサービス「虹の道」
就労継続支援B型「工房たね」