• HOME
  • ABOUT
  • DAILY LIFE
2025.10.08 03:35
五感や身体を使った 「楽しい!面白い!やりたい!」
夕日が沈む少し前の魚を見つけた子どもの喜ぶ声だけが響き渡る小川自然の静寂に身を置いてたくさんの人との関わりを得る
2025.09.29 12:27
10/18「子育て虹カフェ」@八千代保育園
本耶馬溪にある八千代保育園にて「出張 子育て虹カフェ」を開催します。10/18(土) 10〜12時 参加無料子育て虹カフェでは、子育てに関するテーマについて、分かりやすく学びつつ、気軽に子育てについて語り合える場です。 前半は「はるさんの子育て心理学講座」を60分聴いた後に、感想や「こんな時どうするの?」の質問コーナーでは、皆さんと気軽にお話しています。もちろ聴いているだけでもOKです。内容&詳細はチラシを参照してください。講師:福崎はる(虹の道・工房たね代表)問い合わせ先虹の道・工房たね(月〜金:10:00〜17:30 )tel: 0979-77-5167mail: nijinomichi.kobotane★gmail.com★は@に変えてください。
2025.09.21 09:05
10月カレーランチ&デリバリーカレー
10月のカレーランチ&デリバリーカレー日程が決まりました。ありがたいことに、毎回評判がいいです。両方ともに予約制です。
2025.09.17 05:17
それぞれの表現展 準備中
「なんか、虹の道に関わるメンバーで文化祭みたいのやりたいね〜」という提案から、いろいろなことが膨らんで進行中です。利用している子ども達に話を振ると、ワイワイガヤガヤ作戦会議。
2025.09.14 02:21
児童発達支援 利用児童の募集
【虹の道の自然療育のお知らせ】皆さんおはようございます本耶馬溪で福祉サービス事業所「虹の道」です。虹の道では、健やかな発達の土台を作るために、優しくて安心できる環境の中で身体を動かしたり創作活動をしたり療育的な関わりをしていきます。毎日、自然活動や、さくらさくらんぼ保育を中心に、楽しく土や川に触れる中で、子どもの自然な心と身体の発達をサポートしています。またお子さんとともに暮らす親御さんへのきめ細かいサポートもしています。こういった関わりが早ければ早いほど、土台はしっかりしていきます。後々、小学校高学年から思春期を迎える頃、チャレンジ精神や失敗しても立ち直る力が育ち、自己受容感を持ちながら色々な局面に立ち向かえるようになります。ご利用には、医師の意見書...
2025.09.04 01:55
【音楽ライブ】魚とSOSO イッタリ・キタリ
9/5、9/6は、虹の道にてピアニスト重松壮一郎さんと平魚泳ライブがあります。9/6(土)12:00〜16:00虹の道マルシェも企画しています🌈この日のライブは14:00〜投げ銭ライブですので、どうぞお気軽に遊びにいらしてくださいませ(dancing)出店者さんも豪華ですよ♪スミビ珈琲(コーヒー)コトブキ食堂(養生スパイスカレー)へいわなおやつ(焼き菓子)うりぼうオーブン(焼き菓子)虹の道(ドリンク)タテヤマハニー(蜂蜜)nuぬう(布小物)かずみのふんぱん屋るんるんベレー帽行雲舎(手作り小物)アマンの竹笛工房(竹笛)tenpuku(竹のアクセサリー)温和堂はりきゅう院(鍼灸)あうんのき(踏み整体 楽健法)空ルートMplus(空ルート)コペコペカナオ(...
2025.08.22 22:57
川遊びと療育
ある夏の日の放デイ虹の道では日頃の活動に野外活動をふんだんに取り入れた総合的療育を実践しています。不安定な足場の中たくさん身体を動かし、水・太陽・魚などに対して五感をフルに使い、その場で起こる関係性から感情も溢れ出す時間。それ自体が子どもの発達に対してとても大切な時間となります。
2025.08.09 05:03
川遊び!
こんにちは。まだまだ暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?虹の道 今年も夏休みの児発&放デイの活動が始まりました。
2025.08.07 03:58
カレーのデリバリー(配達)始めました♪
現在、月1回開催している「カレーランチ」調理の下準備から当日の調理や盛り付けまでB型メンバーも関わりながら運営をしています。なかなかお店に来れないお客さんもいらっしゃるということもあり、スタッフのアイディアから「受注を受けて配達=デリバリー」をしてみることに。
2025.08.04 07:21
就労継続支援B型 メンバー/利用者さん大募集♪
現在、虹の道・工房たねの「就労継続支援B型」では、以下の生産活動に取り組んでいます。一緒に楽しくお仕事をしていくメンバー/利用者さんを大募集中です。以下の活動内容にピンと来た方、なんとなく気になる方、ぜひお気軽にお問い合わせ&ご相談ください。電話:0979-77-5167(平日9:30〜18:00)e-mail: nijinomichi.kobotane★gmail.com★は@に変更してください。★「cafe たね」月1回の「カフェの日」では、カレーランチを提供しています。
2025.07.30 01:20
第二回 流すぞソーメン!
昨年実施して好評だったソーメン流し。今年も晴天の中実施。裏山から切り出した竹を二つに割ったり、竹を3本に結束したりという「竹加工チーム」そして、調理や火の管理をするチームに分かれて活動。
2025.07.15 02:20
【7/10子育て虹カフェの報告】
第2回目の子育てカフェ、今回のテーマは、「生きる力を育てる非認知能力の育て方」と題して、虹の道が日ごろ行っている支援の中心概念、非認知能力についてミニ講座でお話ししました。

Instagram

    NEWS & MAGAZINE

    プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

    copyrights@一般社団法人いのちと暮らしのつながり研究所

    Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう